秀駒アシスト有限会社秀駒アシスト有限会社ホームページ 駒井事務所駒井事務所ホームページ

駒井事務所

個人情報保護

アシスト内容
アシスト内容 - 秀駒アシストはあなたの秘書としてきめ細かいサービスを行います
こちらに紹介しているアシスト内容はほんの一部です。
事業運営に伴う事務手続きの全てがアシスト対象です。
お客様の秘書として、問題や不安なこと不便なことなどをご用命ください。

   


■退職手続き
 …独立の時期や家族の有無等を考慮し、ベストな選択をご提案いたします。
・退職を決断したら、スケジュールをたててみる
  退職を決断したら、いつを退職日にするかを考え、現在から退職日及び退職日から6ヶ月先までのアバウトな計画をたてましょう。
失業手当の給付を受ける場合、「自己都合退職」は約3ヶ月の給付制限後、給付日数に応じて給付されます。したがって失業手当が給付されるのは、退職から3ヵ月半後となります。また、失業手当の単価は退職日直近6ヶ月に支給された給与を平均するので、退職日前に多くの時間外手当が支給されている場合、給付単価が高くなります。
・退職届の書き方・様式
 

大体のスケジュールが決まり、相談すべき人(家族や先輩、上司など)に相談したら、退職届を書きましょう。
従業員が10名以上の会社の場合、就業規則があり、その中に退職届の様式がある場合があります。就業規則等がない場合は、きれいな便箋に書きましょう!

・退職時に必要な書類の確認(離職票、資格喪失証明書)
・退職後の雇用保険受給手続き
・健康保険・年金の移行手続き
  会社を退職しますと、健康保険・厚生年金保険の資格を喪失しますので、国民健康保険や国民年金への手続きが必要となります。
国民健康保険は収入に応じて保険料が異なります。
健康保険には任意継続という制度があり、退職後2年間は健康保険に継続して入っていることができます。
国民健康保険か健康保険か、どちらが良いのかはご家族や収入により変わります。

※一人一人の状況に合わせたご提案をいたします。
■独立形態・設立
…判断材料をご提示いたします。
・フリーエンジニア(個人事業主)か株式会社かLLP/LLCか
  独立するにあたってどの形態で独立するのか、は重要な問題です。
・現在、フリーエンジニア(個人事業主)だが、法人にすべきかどうか
 

ある程度、フリーエンジニアとして経験を積み、売上を計上していきますと、税務的に法人(株式会社)の方がお得です。

1人株式会社にするのか
株式会社にして人を雇用するのか
仲間を募ってLLPとして展開するのか といった将来設計を描くことが大切です。

株式会社設立には@定款(会社の法律)の作成 A定款の認証 B登記といった手続きが必要です。これらの手続きは個人で行うこともできますが、もともと2〜3週間ほどの時間を要し、修正する場合は多くの手間と時間を要します。

※秀駒アシスト汲ナは正確かつスピーディーに設立を行うことができます。

・法人設立に伴う不安・悩みなど

※どんな小さなことでも構いません。お気軽にメール等でご相談ください。
必ず24時間以内にお答えいたします。  →info@hk-ast.jp
■確定申告アドバイス
…確定申告は毎年3/15までの申告納付が必要です。遅れると延滞税や無申告税が!
  社員だった頃は会社が年末調整をして払いすぎていた所得税を還付してくれていましたが、フリーエンジニア(個人事業主)として収入を得るようになると、1月〜12月の1年間分を自分で計算し税務署に申告・納付しなくてはなりません。
また、伝票処理することで、青色申告(白色申告よりお得)ができます。

※確定申告書類の作成アドバイス・計算代行などを行っております。
■経理(会計)代行
…面倒な経費処理から事業の状態を把握する月次資料まで
・毎月の領収書の整理、伝票処理
・月次決算資料
  税務上お得な青色申告をするには、複式簿記による伝票処理をしなくてはなりませんが、日々発注先で仕事をする場合、領収書の処理や伝票を起こすのは大変です。
きっちりとして経理(会計)事務により、毎月の事業の状況をはっきりと把握することが可能です。

※領収書類を宅急便で送るだけで、こちらで伝票を起こし、法定書類を整備いたします。
※毎月の月次決算資料をお送りするので、現在の事業の状況が一目瞭然です。
■法人変更手続き
   
   
■労働保険・社会保険
■従業員の労務管理
…従業員を雇うようになると、労務管理が必要になります
・労働保険、社会保険
  1人株式会社を設立した場合、従業員がいないので、労働保険に加入する必要はありません。逆に社会保険は1人株式会社の社長でも加入することができます。
■商号・会社名
■会社実印・名刺
…商号や名刺は事業の顔です
 

商号や屋号は事業を展開する上でとても大切なものです。
親しみやすく、覚えやすいものが良いです。
また名刺も紙質や紙の厚み、色、デザイン等、どのようなマーケットを相手にするかで変わってきます。
株式会社を設立した場合は一般的に3種類の印章を用意いたします。
@会社実印(丸印) A社印(角印) B銀行印

挨拶状は必ず作成して、今までお世話になった会社や知人などに出しましょう。

※お忙しいお客様の秘書となり、名刺や挨拶状、会社実印を作成いたします。

■会社ロゴ
…末永く使用でき、愛着の湧くロゴマークを
   



秀駒アシスト有限会社ホームページ